中国ではアルファベットで書きますよね。
台湾では例えばお母さんの意味の「媽媽」の発音を表すには「ㄇㄚㄇㄚ」と書きます。
私は覚えるの時間かかりました。(^_^;)でも覚えたら、格段に中国語がうまくなるし、語彙が増えます!それに携帯で文字を打つこともできるし、文字を打つことでまた語彙が増えます。
とボポモについて熱弁をふるいましたが、そのボポモ(正式名称は「注音符號」です。)を今、息子が幼稚園で習っているんです。そして確実に私より覚えがいいです。( ̄▽ ̄;)
本当に子どもってすごいですよね。
つい数ヶ月前は日本語しかできなかったのに、もう中国語も英語も会話に挟んでくるようになりました。
時々「house的飯飯おいしいねー」と三言語ごちゃ混ぜ...
ルーかよ!
追伸: 今週はダラダラでした。私も明日から頑張る!(←わかってます...明日からって言う人って頑張れないって...)

にほんブログ村

ハーフの育児ランキングへ